
日時/Dates
2023/12/9(土)10:40-13:40
内容/Content
後屈のアサナから、後ろの領域の伸展にフォーカスしていきます。
B.K.S. アイアンガー先生は、後屈について「後屈は第三の目のようなものです。」と、言われています。
体の前の領域は目で見て確認することができるが、体の後ろの領域は感じるしかできません。
自分自身の感覚をたよりに後ろの領域を心の目で観るように身体の背面側の理解を深めていきます。
後屈は私たちの知性と感性を磨く練習と言っても過言ではないでしょう。
このワークショップで実践する主な後屈アサナは、
・ウールドヴァ・ダヌラアサナ
・ドゥイ・パーダ・ヴィパリタ・ダンダアサナ
アイアンガーヨガの後屈に向けての基本レベルから中級レベルまで、脊柱を健康的に調整し活気づけ、肩と胸を徐々に開いて丁寧に内観する練習で内なる知性を発動し身体の活性化と安定を目指します。
<主な練習内容>
・後屈に向けた基本となるアサナとして、立位、捻り、逆転の練習
・脊柱、脚、肩、腕、胸骨、肋骨、腹部、への意識の向けた練習
・道具を使った準備練習で後屈の基礎強化と安定性を見出す
・後屈を行なっている際、心身の内観でポーズと呼吸の安定性を見出す練習
・後屈の後の呼吸の内観をもとにリストラティブとプラーナーヤーマ
参加対象/Recommended
どのレベルの方もご参加いただけます。
後屈が苦手な方、後屈が億劫に感じる方など、バッグベンズ苦手意識を払拭しましょう!
場所/Location
UTLスタジオ
料金/Fee
5,000円(税込)
*受講料のお支払いは、オンラインでのクレジット決済、デビッドカード、PayPalをご利用いただけます。