申し込み締め切り 12/13(日)
*ヨーガ歴史コースオリジナルテキストをご自宅へ郵送します。
*修了証が発行されます。修了証は後日郵送いたします。
*新型コロナウィルス感染症への米国ヨガアライアンス”オンライン受講”を採用について(20/12/14更新)>>
開催期間
2020/12/19(土) 10:00-15:40
*オンライン4時間受講+同講義内容の録画視聴の合計8時間。
内容
ヨーガと聞いて思い浮かべるものは人によって様々です。
どうしてこんなに色々なヨーガがあるのか、不思議に思ったことはありませんか?
その理由を考えるには、ヨーガの長い歴史を振り返ってみることが役に立ちます。
それはなかなか一筋縄ではいかない複雑な歴史ですが、それだけにカラフルで奥深くもあります。
いつも練習しているヨーガの背景にある豊かな歴史の世界を、一日かけてじっくり旅してみましょう!
数千年にわたるヨーガの歴史を、最新の研究を参考にしながら、明快にわかりやすく解説します。
【スケジュール】
12/19/(土) 10:00-15:40(休憩含む)
①ヨーガの歴史をなぜ学ぶ?ヨーガの起源はどこにある?/『ヨーガ・スートラ』の時代
②ハタ・ヨーガ誕生/ハタ・ヨーガの変遷ヨーガと西洋世界の出会い
③近代化するヨーガ/戦後のヨーガ
【スケジュール予定】
10:00-11:00
11:20-12:20
13:20-14:20
14:40-15:40
参加対象
全てのヨガ講師。
ヨガの経典がたくさんあるが、整理がついていない。
インドで生まれたYOGAが現代広く親しまれるまでの全体像を知りたい。
*オンライン受講はzoomアプリを利用して配信します。
受講にはインターネット環境、並びにzoomをご利用になれるPC,スマートフォン,タブレット等が必須となります。
場所
ご自宅でのオンライン受講
料金
10,600円(税込)
*オリジナルテキスト付
*受講料はオンラインでのクレジット決済のみとなります。
講師
児玉 聡子(こだま あきこ)
演劇やダンスの世界で通訳&翻訳の仕事をする中でヨーガに出会い、その奥深さに魅せられ、現在も勉強を続けている。UTL(アンダーザライトヨガスクール)のティーチャートレーニングコース講師のほか、カイヴァリヤダーマヨーガ研究所のオンラインコース日本人受講者向けメンターも務める。最近は英語圏で活発になっている学術的なヨーガ研究の紹介にも力を入れている。
京都大学文学部卒業(国語学国文学専攻)
ロンドン大学大学院修士課程修了(演劇制作専攻)
インド カイヴァリヤダーマヨーガ研究所付属カレッジ卒業(D.Y.Ed)