
*オリジナルテキストあり。
*修了証が発行されます。
»RYT500受講についてのご案内(必ずご確認ください。)
*ヨガアライアンス500時間コース選択講座として8単位を追加できます。
日時
2025/4/13(日)9:00-18:00
*1時間休憩あり
内容/Content
「最適化シリーズ『yoga for legs & core』」
加齢性筋肉減少症(減弱症)をご存じですか?
一般に筋肉量は40歳代より低下が始まり、最終的に80歳までに30%から40%低下します。
実は若いころから始まっている筋力の低下ですが<努力でなんとでもなる>ともいえるところです。
人生100年時代をいつまでも、どこまでも歩いて行けるからだとこころをヨガで保ちましょう。
超高齢社会と言われる我が国にとって、生活機能障害を予防して健康余命を延ばす取り組みは、とりわけ重要な課題となっています。
加齢にともない生理的諸機能が低下し体力的な衰えが顕著になると、日常生活動作がおっくうになり、外出や運動の機会が減り、さらに体力の衰えに繋がるという悪循環は誰もが避けたいものです。
いつまでもどこまでも歩き続けることができるため、この講座では40代から準備したい筋肉の貯金と維持を目的としたヨガクラスとはどういったものかを学びます。
現代ハタヨガにはさまざまなスタイルがありますが、あなたがどのようなスタイルのヨガを学んでいても、全てに応用が可能です。
ヨガ指導者の方にとっては、対象者の目的がリハビリテーションであっても、パフォーマンスの向上であっても、高齢者でも、一般のヨガ愛好者でもその方にとっての最適な動きを捉えることが可能となり、指導の幅が拡がります。
<講座内容>
・足・膝・脚・殿部・腹部・背部・胸部の解剖学
・主要な運動器のパルペーション(触診)
・土台づくりと呼吸の関係
・正常な立位姿勢が保持できないときの対処法
・高齢者への指導ポイント
・高齢者の体力の諸要素の客観的評価方法
・低体力者・高齢者を対象とした運動器の機能向上ヨガプログラムの作り方
・行動科学から観た健康行動を定着させるための効果的な手法
・フレイル(虚弱)を予防するためのヨガとは
課題図書/Reference
図解YOGAアナトミー:筋骨格編 - 医師が解説するヨガの機能解剖学
*Amazon、UTL受付でも販売しています。
持ち物
・ヨガウェア、または動きやすい服装
・筆記用具
場所/Location
UTLスタジオ
参加対象/おすすめ
・ヨガクラス指導のバリエーションを増やしたいヨガ指導者。
・シニアヨガを指導している指導者にもおすすめ。
・自身のヨガの練習に活かしたいかた。
備考
*シニアむけクラス開催には以下講座受講もおすすめです。
6/8,15,29(日)10:00ー15:20 シニアヨガ指導者養成 16時間コース/鈴木まゆみ、鈴木修一郎
8/31(日)9:00-18:00 筋トレヨガ 上半身/鈴木修一郎
料金
29,500円(税込)
*オリジナルテキスト含む
*受講料のお支払いは、オンラインでのクレジット決済、デビッドカード、PayPalをご利用いただけます。
*UTLコミュニティメンバーにご登録でない場合は、別途登録料1,000円を獲得。メンバー登録費は当日受付にてお支払いください。