
*UTLヨガアライアンス500時間コース選択講座として、6時間の単位を加算できます。
日時/Dates
2023/12/16,23(土)10:00-13:00 *休憩含む
内容/Content
世界中で身体技法として実践されている殆どのヨーガは、ハタ・ヨーガが起源です。
ハタ・ヨーガの領域を広げ、最も影響力のあるサンスクリット文献『ハタ・ヨーガ・プ ラディーピカー』から、現在実践している複雑な技法への展開は、学術研究が急速に進行中です。
私達実践者は学術研究に耳を傾けながらも、練習を通した体験の中で自己探求を重ね、 自分のヨーガを深めていくことが重要となります。
このコースでは、実践的に主にアーサナとプラーナーヤーマを理解し、文献に記載さ れている内容の解釈と現在一般的に練習されている方法を重ねて実践して考察します。 また、目的に応じた取り組みの違いを理解し、実践および指導に組み込む事を目指しま す。
【1日目】
『ハタ・ヨーガ・プラディーピカー』15アーサナ実践
補助文献『ゲーランダ・サンヒター』と現代一般的に行われている方法の実践と考察
【2日目】
『ハタ・ヨーガ・プラディーピカー』8+1プラーナーヤーマおよびクリヤー実践
補助文献『ゲーランダ・サンヒター』と現代一般的に行われている方法の実践と考察
『YOGA研究室』とは:
YOGAについてを様々な角度から研究を重ねた講師と学ぶ『YOGA研究室』。
世界では大学の学問としても研究されているYOGA。
視点を変えることでYOGAへの理解や興味がさらに高まるYOGA研究を体験したい方への講座シリーズ。
〜『YOGA研究室』お勧め講座〜
2023/10/29(日)YOGA研究室『第9期 体系的に学ぶ古典から現代までのヨーガ歴史』8時間コース
講師:児玉聡子
参加対象
・どなたでもご参加いただけます
・YOGA研究に興味のある方
・多角的な見方からYOGAを検証してみたい方
場所
アンダーザライト ヨガスクール
料金/Fee
23,300円(税込)
*受講料のお支払いは、オンラインでのクレジット決済、デビッドカード、PayPalをご利用いただけます。
【前回受講者向けリテイク受講】
18,500円(税込)
*クーポンコードは前回受講者へメールでお送りしました。(2023/9/22)
講師プロフィール/Bio.
近藤真由美
アシュタンガヨガとの出会いから、日々の鍛錬を重ね長い年月が経過。
個人的実践としてはアシュタンガヨガの練習を続けながら、カイヴァリヤダーマヨーガ研究所での学びを重ねて全体としてのヨーガの探求へと変化。
学術的研究内容、公的基準内容、一般的な実践内容と、広く様々な方法論に関心を寄せ る数少ないヨーガ実践者であり研究者。
「カラダを整える やさしいヨガプログラム」「ココロをリラックス ゆるめるヨガプログラム」朝日新聞出版 監修