スタジオ・ヨギー破産手続きの報を受け、新プロジェクト開始

【追記|2025年8月22日】
9月もスタジオ・ヨギー元インストラクターによる特別クラスを開催します。
詳細スケジュール・申込方法はこちらをご覧ください。

【追記|2025年8月22日】
[元スタジオ・ヨギー講師] Instagram 一覧まとめを公開しました。
かつてスタジオ・ヨギーで学ばれたみなさまが、先生方の現在の活動や発信に触れられるよう、店舗別に整理した一覧です。ぜひご覧ください。

【追記|2025年8月13日】
8月13日(水)〜23日(土)、スタジオ・ヨギー元インストラクターによる特別クラスを開催します。
詳細スケジュール・申込方法はこちらをご覧ください。


スタジオ・ヨギー 元会員のみなさま、元インストラクターのみなさま

このたび、スタジオ・ヨギーが破産手続きを開始したというニュースに接し、胸が締め付けられる思いでいっぱいです。

私は2004年、UTLを始める前にヨギーを立ち上げました。
当初は輸入ヨガアパレルの販売を構想し、「yogini」という社名で準備していましたが、商標の関係や男性利用も考慮して「yoggy」に変更。そこからヨガスタジオ事業へと舵を切りました。

最初のスタジオは原宿・竹下通りにオープンしました。
当時の30〜40代にとって竹下通りは、学生時代の特別な思い出が詰まった場所であり、大人になっても「非日常へのスイッチ」が入る街でした。あの通りを歩くだけで心が弾み、日常から解き放たれる感覚がありました。この立地は、大手アパレルの店舗開発をされていた先輩のご紹介で実現し、その後もほとんどの店舗そしてUTLの物件もその方に仲介いただきました。

内装デザインは、友人の紹介で代々木上原ファイヤーキングカフェや代々木八幡クリスチアノを手がけたデザイナーにお願いしました。私と伊藤(UTLマレーシア代表)で考えた当初のイメージ「ココロとカラダに気持ちいい」を具現化すべく、彼が手がけた温かみと洗練を兼ね備えた空間は、ヨギーのブランドの空気をつくり出し、その哲学はUTLにも今も息づいています。

やがてUTLを立ち上げた際も、ヨギーでティーチャートレーニングを修了した多くの方が講師やスタッフとして関わってくださり、その経験とつながりがUTLの礎となりました。ヨギーのアルバイト第一号の方も現在、UTLのティーチャートレーニングのメイン講師として活躍してくれています。


※なお、私は2015年7月までは株式会社ヨギーの少数株主として関わっておりましたが、その間、経営には一切関与しておりません。


今回、ヨギー創業当時から共に歩んできたインストラクターやスタッフのみなさまから相談を受け、ヨガを続ける場を提供する新しいプロジェクトを一緒に立ち上げました。

創業者として悔しさや寂しさはありますが、何よりも、これまで通ってくださった会員のみなさま、指導にあたってくださったインストラクターのみなさまのこれからを大切にしたいと思っています。

ヨガは、場所や形が変わっても私たちの中で息づき続けます。
スタジオを失っても、学びやつながりの場は必ずあります。
UTLもオンライン・オフラインでその環境を整え、みなさまをお迎えしてまいります。

変化はときに痛みを伴いますが、それもまた人生のアーサナ。
心と身体を整え、新しいステージでまたお会いできる日を心より願っています。

 

倉持 倫之
UTL|アンダーザライト ヨガスクール
株式会社アンダーザライト 代表取締役