ヨガアライアンス&ヨガ資格まとめ

  • ヨガ資格&ヨガアライアンス取得完全ガイド

    こんにちは、アンダーザライト ヨガスクールです。 ヨガ資格取得を目指すあなたへ。ヨガ資格取得には、レベルや種類によって異なる難易度があります。当記事では、ヨガ資格取得に必要な情報をわかりやすく紹介します。 ヨガ資格はどう取得できますか? ヨガ資格は、通信講座やスクールで取得することができま...
  • [ヨガアライアンス] 最新事情2023

    【2022年12月26日更新】オンラインでのヨガアライアンス資格取得が可能期限は2023年12月31日までです。2023年12月31日までに資格取得コースを修了していないと、ヨガアライアンスへの登録はできませんので、余裕を持ってコースに申込・参加ください。 例)登録可:2023年12月31日ま...
  • [ヨガアライアンス] 新スタンダード導入(まとめ)

    ヨガティーチャーに与える影響 〈これから資格を考えている方〉・RYT200・RYT500・E-RYT200・E-RYT500の登録申請時に必要とされるアプリケーション項目が増える・教室で学ぶ(対面形式で学ぶ)時間数が増える・能力項目が定義され、それを評価される〈すでに資格を取得している方〉・R...
  • [ヨガアライアンス] 本部スタッフ来日セミナーQ&A

    Q.今、モジュール式の300時間を受講していて、2020年最後の期間の卒業予定ですが、その時の登録方法は新しいスタンダードでの登録でしょうか? すでに認定に向けてトレーニングを受けている方は、スタンダードが変わることで登録できないということは起きません。今のまま(現行の方式)で大丈夫です。 ...
  • ヨガアライアンスの新スタンダートとは?(パート2)

    [現在のカリキュラムと新カリキュラムの比較] ここでオンライン学習について詳しくみていきましょう。オンライン学習が認められる分野は二つ。ヨガ人文学(歴史・哲学・倫理観)と解剖生理( 解剖学・生理学・生体力学)です。それぞれ30時間必修のうち20時間分、つまり最大で40時間オンラインでの...
  • ヨガアライアンスの新スタンダードとは?(パート1)

    現在ヨガアライアンスに登録申請済みのスタジオと、これからするスタジオで始まる時期が異なります。これから2020年2月までに申請をする場合は今のスタンダードで登録、それ(2020年2月)以降に申請する場合は新スタンダードでの登録となります。そしてすでに登録済みのスタジオの場合は、次の更新日から1...
  • ヨガアライアンスとの合同カンファレンス開催報告

    2019年6月、ヨガアライアンスから新スタンダードが発表され、日本では京都、大阪に続き東京(アンダーザライトヨガスクール)で新スタンダードの説明と日本のヨガの現状をヒアリングするためのカンファレンスを共催しました。今回は2019年7月14日に行われたその東京カンファレンスの模様をレポートします...